神戸ルミナリエ
【私たちが、未来へと繋ぐ架け橋になるために】
12月4〜6日、11〜13日の計6日間の期間中23名のスタッフと共に阪神・淡路大震災の語り継ぎ活動をしてきました。
私が今までメディアを通して見てきたもの、学んできたことはほんの一部で、被災者1人ひとり異なる経験と想いがあることを活動を通して強く感じました。最初は、私たちが語り継ぐよりも経験した世代からお話を聞くことが中心になってしまいました。そんな中でも辛い経験や想いなど、沢山の事を話してくださったり、温かいお言葉をくださった方々に感謝でいっぱいです。そして、後半は1.17のつどいで使用される紙灯籠作りにも挑戦しました。合計397枚も集まり、活動終了後も小中学校や高校に呼びかけた結果、弊団体で6480枚集めさせていただきました。協力してくださった皆様、ありがとうございます。皆様の想い、私たちが責任をもって届けます。
個人的に、子供たちが震災の事を主体的に聞いてくれて、知ってる知識をいっぱい話してくれ瞬間がとても嬉しく感じました。「次世代に語ることを通して、輪を広げることができた。」それを肌で感じることで、より一層語り継ぐことへの熱意が高まりました。
どれだけ備えをしても、実際に地震が起きた時には動けない、何もできない。1番必要なことは心の備えだよ。経験された方のお話の中で1番心に残った言葉です。語り継ぐ事を通して、自分自身もいつも心の中に阪神淡路大震災の教訓を忘れずにいたいと思います。
まだまだ私たちの活動は始まったばかりです。まずは1.17のつどいに全力で向き合っていきたいと思います。
そして、沢山の関係者の方々、経験者の方々、メンバー、全ての方々に心から感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。
副代表 村田陽菜
From Dec.4th to 6th, 11th to 13th, we hold the event of Hanshin Awaji Daishinsai, one of the biggest disasters in Japan. Through the event, we learned that there are still so many truths we can’t see on the media. We are very thankful that lots of injured people told us what they really experienced though it’s not easy.
Also I personally felt so happy that there were many children who knows a lot about the history of disasters and will be able to pass that down to the next generation.
In addition, we want you to remember that the provision against emergencies is the best way we can do to protect ourselves. This is Aso what we learned via event.
Lastly, we want to thank all of you for your cooperation, and we hope you will be interested in our continuous actions. Thank you very much.
Hina Murata
0コメント